痰が絡む病気

気管支炎

ここでは痰が絡む病気のひとつ、気管支炎について詳しく説明していきます。

気管支炎とは、呼吸器のうちの気管支という部分に炎症が起こることをいいます。
気管支炎の症状は、風邪を引いた時と症状が似ていて、主に咳と痰です。特に喘鳴(聴診時にヒューヒューと聴こえる)があるのが特徴です。
また、気管支炎は、急性と慢性の2つに分けられています。

急性気管支炎は、風邪やインフルエンザなどに続いて引き起こすことが多く、様々なウイルス、細菌、病原体などが原因とされています。急性気管支炎の場合は、症状が約90日以内で治まります。
慢性気管支炎は、慢性の肺疾患の方・タバコを吸う方・大気汚染が原因と考えられます。急性気管支炎とは違い、症状が数ヶ月から数年に渡って症状が続きます。長期間咳や痰、喘鳴などの症状があるのであれば注意が必要です。


sponsored link




急性気管支炎の治療には、気管支を拡張する四角いテープ、気管支拡張剤(ホクナリンテープ)を使い、咳や痰が多いときは去痰薬やうがい薬を使用します。
慢性気管支炎の治療は、気管支拡張剤や去痰剤を服用しながら吸入療法も合わせて行なわれます。喫煙者の場合は、肺に負担をかける喫煙を控えるよう禁煙をする必要もあるでしょう。


このページを見た方は次のページもよく閲覧されています。

⇒ 喘息

⇒ 痰の原因とは

⇒ 慢性閉塞性肺疾患

⇒ 対処法について

⇒ 【痰が絡む】TOPへ戻る



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


sponsored link



[当サイトへの問い合わせ]
tan021.com★gmail.com
★を@に変更して下さい。

[免責]
当サイトで提供されている情報の利用によって生じたトラブル等について当方では一切関与いたしません。情報の利用は利用者様ご本人の責任において行ってください。

[第三者広告配信]
当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。