喉がイガイガ、ガラガラ声の声枯れに加えて痰が絡む。痰が絡んで声がかすれたり、声が出しにくかったりする状況に陥った経験は結構あります。面接や発表会など大事な場面でこんな状態にはなりたくないものですよね。
喉が枯れて声がかすれるような時は、痰が絡むのになかなか痰が出せない事が多いです。痰が喉につっかかる感じがして「ヴォーッ」っと出そうとするのになかなか痰が出ないことも多々あるでしょう。
sponsored link
そもそも痰が絡む時は、本来流動的で滑らかな成分のはずの痰が固形化して粘性の強い状態になって滑らかな動きにはならないからです。
また、その際に喉の粘膜が十分潤っていれば多少痰の粘り気が強くても痰を切ることはできるのですが、喉の粘膜が乾いた状態だと余計に痰が中で詰まりやすくなかなか排出できない状態に陥ります。
そして、喉の粘膜が乾いた状態が続くことで声を出すための声帯の動きがぎこちなくなって、満足に発生できないかすれた声になってしまうのです。これが痰が絡んだ時に声がかすれるケースです。
痰が切れやすくするためにも声枯れを治すためにも、こういった場合には「喉に潤いを与える」ことが重要です。
水分(炭酸系やアルコール類はNG)を十分に摂ることはもちろん、のど飴やはちみつなどを舐めるのも非常に効果的ですのでおすすめです。
sponsored link
このページを見た方は次のページもよく閲覧されています。
⇒ 食後に痰が絡む
⇒ 常に痰が絡む
⇒ 痰を切りたい時の対処法
⇒ 効果的なツボ
⇒ 【痰が絡む】TOPへ戻る